まずは、国試を受けられたみなさん、お疲れさまでした。
個人的な意見なのですが、ちゃんと土俵に上がろうとしていること、
受験会場の席についたこと、それだけで十分才能だと思いますよ。
好ましい結果になることを、陰ながらお祈りしています。... Read More
blog
歌の凄さ
実は持ち歌なのに
あまりにも名曲すぎて、
あまりにもヒットしすぎて、
ほとんど人前では演ってこなかった。
真面目に音楽に取り組んできた人なら、
そういう曲、いくつかあると思います。... Read More
色気と接遇
古井由吉さんの『人生の色気』というエッセイ集があります。
大好きな一冊で、ことあるごとに何度も読み返しています。... Read More
新年にあたり
みなさんよくご存知の作家が、
教え子に向けて書いた手紙をご紹介させていただきます。... Read More
デビュー!!
みなさま、メリークリスマス!!
シャッチョーズの片割れでございます。... Read More
2nd
今日は何の日でしょうか。... Read More
F→C
このタイトル、音楽を知っている人ならイメージつくと思いますが、
キーがFでもCでも、非常に安定したコード進行になりますよね。
さて。
今回は、まとまらないように書くつもりです。
先日、ちょっとしたやりとりの中、
「どういう肩書として在宅ケアに従事するか」に、
わたしは、「ただの人」と答えました。
なんか、こう書き出してみると斜に構えている感じもしますが、
まったくそんなつもりはなく、以前から自分なりに決めていることだというのと、
相手の方が、この人ならわかってくれるだろうという方だったので、
すんなりそう答えてしまいました。
もちろん、医療介護の知識や手技を軽視して発言しているわけではありません。
自分自身の心持ちとして、クリティカルな意味合いのもとで決めていることです。
わたしが学生の頃、色々な事物が「終わった」風潮が流行りました。
実際、何かが終わったのでしょう。「終わってる」てのもありましたね。
その当人の脳の中にないものは表現されないと考えているので、
わたしは、「終わってるとしたら、そう言っている本人だ」と感じていました。
決して非難しているわけじゃないのです。
当人にとって「約束されていた役割」が終わったはずだからです。
小難しいところは優秀な批評家の方々にまかせるとして、
その意味において、「ただの人」を回復するプロセスが必要だと思っていましたし、
いわゆる先進国家と対立様相にある某有名宗教への入信なども、
実はまともに検討したりしてました(笑)
フェリーニ監督の『8 1/2』という映画をご覧になったことありますか?
劇中の重要なシーンでこんなセリフ(字幕ママ)があります。
「人生は祭りだ。共に生きよう。」
しかし、これ、映画ファンの間では誤訳だと言われています。
「人生はカーニバルだ。共に生きよう。」
であるべきだ、と。
祭りは“festival”です。では、festivalとcarnivalの違いはなんでしょうか。
端的に、前者は鑑賞型、後者は参加型、というニュアンスの違いがあります。
わたしが、あちこちで「リデザイン」と言っているのは、そういうことです。
今までの役割を担うだけでは、対岸の火事を眺めているだけでは、
もうコミュニティは成り立たないと考えているのです。
F(estival)→C(arnival)
このことを実現したいのは、
仕事だから、得意だから、必要だから、というより、
自分自身の「生存欲求」にかぎりなく近い理由によるもので、
つまり、何より面白いと感じられているからなのです。
... Read More
メッセージ
今朝、環七を愛車「又三郎号」で駆け抜けながら、
最近のいおりについて、色々思うことがありました。
歩いたり自転車乗ったりしている時のリズムが
自分の肌感覚(考えるリズム)に合っているみたいで、
その時間が好きですし、アイディアが思い浮かぶこと多いです。
ここ数ヶ月、弊社の理念や志向性を知ってもらうために、
自分の言葉で、背伸びせず、積極的に発信することを心がけていました。
おかげさまで、共鳴してくださる方からのお問い合わせや見学希望、
セラピストさんからは具体的な応募までいただき、心底うれしいです。
わたしたちのような後発で、レッドオーシャンに飛び込み、
さらに、いわば変則性のあるステーションは、
とにかく信念がぶれないこと、発信し続けること、
それでまったく共鳴されなければ、挫折せざるを得ません。
ですので、最近のお問い合わせにどれだけわたしたちが励まされているか、
この場を借りて、みなさまにお伝えしたいと同時に、
こころより感謝申し上げます。本当にありがとうございます。
さて、そんな折だからでしょうか、
今朝ふと思い浮かんだのは「信用と信頼」についてです。
これから、ご応募くださる方が増えたとして(祈念)、
自分の目で選んで採用した方にどうメッセージを出したいのか。
「信用はしませんが、信頼をしたいです」
これからご応募くださる方は(現時点ですでにそうですが)、
まず間違いなくブログやツイッターを見てから申し込まれるでしょう。
ということは、いおりの理念と志向性に沿う意志のある方だということです。
同時に、十分な期待を寄せてくださっている方だということです。
ならば、わたしにも必要ですね。
せめて同等の決意だと感じていただけるくらいの胆力が。
信用
=契約や手続き上でのおまかせ
=ゆえに間違いは非難される
信頼
=契約を含むがそれを超えたおまかせ
=ゆえに一緒に間違いを背負う
と端的に区別してみました。
この人なら一緒に間違いを背負えるな、
この人ならお互いの傷を治しながら進めるな、
と思える方に、ひとりでも多く出会いたいのです。
... Read More
Start with why
タイトルの動画をご覧になったことありますでしょうか?
まだの方で、自分で実現したいことがある方は、
是非一度ご覧になっておくことをおすすめします。
※エントリー最後に貼っておきます
何をやるのか、どうやってやるのか、よりもはるかに、
「なぜ」やるのかが重要であるという趣旨のスピーチです。
この動画、起業した後に見つけたのですが、勇気をもらいました。
なぜなら、私はまったく別業種からの参入でしたし(最近流行りですね…)
何を、どうやって、に関しては完全に素人だったからです。
おまけに、みなさまご存知のように医療介護業界は閉鎖的な傾向がありますので、
特にその部分において、正直なところ不安はありました。
が、今はむしろ、自分たちが起業した時のひらめきは絶対に間違ってなかったと
確信しています。事業を継続するのは当然不安と隣り合わせではありますが、
なぜ、が最優先されるべきであるなら、我々はまだまだ進むべきであるという確信が、
不安を吹き飛ばしてくれました。
自分が起業した理由は今までのエントリーでもちらほら書いてきたので、
新しくフォローしてくださってる方のために箇条書き程度にします。
・ケアステーションの可能性を常識を超えて拡張してゆく
・その目的下でスタッフから生まれるアイディアの広報プロデュースを担う
・最終目的地点として、町と医療介護の関係性そのものを更新する
ざっとこんなニュアンスでしょうか。
ステーション開設してまだ一年半ですが、
立ち上げから一年程度はステーション運営に忙殺されていたので
正直なかなか自分たちの原点から湧き上がる活動を進められなかったのです。
が、ここ半年くらい、自分たちの目指すことをあちこちで発信しているうちに、
モバイルの営業さんが埼玉のステーションさんにうちを面白がって紹介してくださり、
先日、見学とご相談にいらっしゃいました(なんか妙に盛り上がりデザイン発注いただけるかも)
また、複合機の営業さんも近隣のNPOさんにうちを紹介してくださったところ、
先方から「是非コラボしたいです」とお申し出いただいたり、
またツイッターで知り合ったリハラボさんのPTさんも遊びに来て仲良くしてくださったり、
千葉で起業されるクリニックさんからロゴデザインのお仕事いただいたり、
フォロワーの看護師さんから見学のお問い合わせいただいたり、、、
もう、ありがたたたたたたたたたたたたい悲鳴の百裂拳です。
正直にお話しします。
まだまだステーションとしてはよちよち歩きですし、理想には程遠いです。
が、私たちのスピリットに共鳴してくださる方が、こんなにいらっしゃったのは、
素直に意外かつ嬉しい誤算でした。そういう方々と少しずつ信頼を築きつつ、
起業したインスピレーション一点を見据えて、まだまだ突っ走っていきます。
「なぜ」だけはハッキリしているので。
... Read More
Kさんのこと
今から5年前、訪問介護員として働き始めた頃、
ある二人の利用者さんと出会いました。
このお二人に訪問を始めてすぐ出会えたのは幸運でしかなく、
このお二人が私を育ててくれたと言っても過言ではありません。
そのうちのお一人Dさんのことは、先日ご紹介させていただきました。
今日は、もう一人のKさんについてです。
記憶がないくらい小さい頃に母親を亡くし、
早くから山の仕事を手伝い、やがて上京し石材屋として独立し、
若い衆を何人も抱えるまでになった親方さん。
背は小さいけど、グローヴみたいな大きな手をしていた方。
苦労してきた人は懐深くやさしい、を絵に描いたような方。
入浴介助がメインだったのですが、
湯船につかったKさんとの初めての会話をはっきりと憶えています。
「なんだか、モダンなデザインのお風呂場ですねー」
「お客んとこで余った石を持ち帰ってきて自分でこさえたんだよ」
大理石や御影石などなど、色んな石が入り混じったお風呂場には、
お孫さんやそのお友達なんかもわさわさ入りに来ていたそうです。
色んな種類の石のこと、若い頃していた木の仕事のこと、
まだ子供の頃に上京してきた頃、毎日苦しくて悔しくて、
電車に飛び込もうと思っていたこと、靴磨きでしのいでいたこと、
職業病で肺がやられたこと、あちこちの温泉の風呂をつくったこと、
排泄ケアをすると「悪いねえ。。」と毎度おっしゃるから、
「ぼくもKさんの曾孫さんにしてもらうんですよ?」と毎度返すと
「そだねえ、かわりばんこだもんねえ」と毎度受け入れてくれたこと、
まだまだいくらでも書けます。
そして、色んな事を忘れてしまうようになったこと。
だから、なんなんでしょうか。
アルツハイマー型?だから?それで?
実は、私の仕事用バッグの中には、お守り代わりに、
Kさんとご家族と私で撮った写真が入っています。
それが、本当のお守りになるときが来ました。
先日、いつも良くしていただいたご家族さまから
「感謝」という件名の長いメールをいただいたのです。
いとしくて、せつなくて、胸がいっぱいになりました。
感謝するのは私の方です。全面的に。
忘れた日はないです。これからも。
思い出さない日はあります。これからも。
Kさん。
もうKさんは変わらないんですね。変わるとしたら、私の方です。
私は、何を隠そう、あほで間抜けで小狡いので、
社長なんかになって調子づいてるときがあるかもしれません。
そんなときは、いつでも私の脳裏に、夢に、出てきて叱ってくださいね。
出てきてくれなかったら、こっちから念じて呼び戻しに行きますから。
またあの頃みたいに「えー、おっくうだよ。。」って言ってもダメですよ。
私、Kさんの誘導ならお手のものですから。
ありがとうございました。
大好きです。
けんちゃんより
(いつもこう呼んでくれていました)
... Read More